ちょうぎん

ちょうぎん
I
ちょうぎん【丁銀・挺銀】
江戸時代の海鼠(ナマコ)の形をした銀貨。 銀座で鋳造され「常是(ジヨウゼ)」など鋳造者の名や「宝」の字および大黒像の極印がある。 秤量(ヒヨウリヨウ)をもって通用した。 江戸時代を通じて一一種類発行され, 銀の含有率に違いがある。 銀子(ギンス)。
II
ちょうぎん【長吟】
声を長く引き, または続けて吟ずること。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”